プロ?プレ?シン? ○○バイオティクスの違いとは?

プロ?プレ?シン? ○○バイオティクスの違いとは?

健康や腸内環境の話題でよく耳にする「◯◯バイオティクス」。
実は種類によって意味が大きく異なります。

 

プロバイオティクス
まず「プロバイオティクス」とは、乳酸菌やビフィズス菌のように“体に良い働きをする生きた微生物”そのものを指します。ヨーグルトや発酵食品に多く含まれ、腸内のバランスを整える代表選手です。

 

プレバイオティクス
一方で「プレバイオティクス」は、そうした善玉菌のエサになる成分のこと。オリゴ糖や食物繊維などが有名で、菌を育てる土壌を整える役割があります。生きた菌を直接とるか、それを支える栄養素をとるか、アプローチの違いですね。


ポストバイオティクス
また「ポストバイオティクス」という言葉も有ります。これは、善玉菌が作る有用な代謝産物のことです。乳酸菌が賛成する乳酸、酪酸菌が賛成する酪酸がそれにあたります。
ちなみに、ビフィズス菌は乳酸と酢酸を産生します。

 

シンバイオティクス
近年注目されているのが「シンバイオティクス」。これはプロバイオティクスとプレバイオティクスを組み合わせて摂取する考え方です。善玉菌を体に届けるだけでなく、その働きを最大限に引き出すためのエサも同時にとることで、相乗効果が期待できます。
ヨーグルトと食物繊維を多く含む食べ物の食べ合わせは、まさにシンバイオティクスと言っていいでしょう。

 


まとめ
つまり、プロ=菌そのもの、プレ=菌のエサ、シン=両方を合わせたもの。どれも細菌フローラを整える大切な手段ですが、自分の食生活や体調に合わせて取り入れることがポイントです。サプリメントや食品のラベルに「〇〇バイオティクス」と書かれていたら、その違いを意識して選んでみましょう。

 

 

投稿者: MPA広報担当者 – 2025年 10月 03日